Cool VL Viewer for Me


私家版ビルドの Cool VL Viewer (Linux x86_64)です。
Ubuntu 24.04 LTS 上でビルドしています。
基本的に無保証、無サポート、気まぐれです。
内容的には本家版と同じで今の所は独自の機能はありません。

各バージョン毎の変更点は本家のフォーラムを参照してください。
バグ報告や改善要望などは本家のフォーラムに是非お願いします。

x86_64 V1.32.2.x MOD ( private build version )

・GCC 13.03
・SSE4.1 指定

※各ファイルをクリックすると Google Drive が開きます。その画面からダウンロード📥をクリックしてください。
 ファイルサイズが非表示ですが概ねソースは 10Mbyte バイナリは 185Mbyte 前後です。

Checksums (MD5)

CoolVLViewer_forMe-x86_64-1.32.2.48.tar.bz2 MD5: 7fe540f33592b3588ea91e4f6843b13f
CoolVLViewer_forMe-x86_64-1.32.2.49.tar.bz2 MD5: 5979a19e2d3f5d6f987f35028d0b62c3
CoolVLViewer_forMe-x86_64-1.32.2.57.tar.bz2 MD5: a4de46bf8bad3f233916925b2a9dec46



インストール

・適当なところに解凍してください🤣 まぁLinux使いの方なら解説は不要でしょう。
アプリの関連付けやメニュー登録を自動化したい場合など、本家の Cool VL Viewer をインストール後に上書きで Copy することで本家版と入れ替えとするのが最も手軽です。

実のところインストール版を作ろうかと思いましたが、こちらの環境では installjammer 1.3 が正常に動作しなかったので (ファイルの open 不可など) tar.bz2 での提供のみとなります。

個人的にはインストール版で毎回に大量にファイルを上書き更新するよりも、tar.bz2 解凍後のファイルと比較し、更新のあったファイルのみを 手動で Copy するほうが SSD の書き換えが減ることにつながるのでより良いと思います。


❗ご注意❗

ディレクトリー名とビュワーの動作環境設定のファイル (settings.xmlなど) は、本家バージョンと同じです。ディレクトリー名を変更して本家ビュワーと切り替えて使うことは可能ですが、環境設定も切り分けたい場合は "settings_files.xml" の記述を書き換えて別の環境設定ファイル名としてください。


微妙な変更部分

機能的には影響がないですが TPV のお約束としてアプリの名称を変更しています。
"Cool VL Viewer" → "Cool VL Viewer for Me"



番外編

ビュワー識別を変更するには

アプリの名称はバイナリ部分の文字列なので意図的に変更しています。この文字列は、OS(オペレーションシステム)から見えるタスク名として識別されますが、それとは別で Second Life 環境で使われるビュワーの識別に 「チャンネル名」 というものがあり、その内容でビュワーの種類やベータ版である旨の通知を明示的に行うこととなっています。(Channel and Version Requirements 参照)

参考までに、FireStrom (beta) では、こんな感じの表示です。


Cool VL Viewer for Me では、こんな文字列にしています (嘘)


settings.xml の key = VersionChannelName の内容を書き換えることで簡単に変えられるのです。

※Firestormでも同じkey項目がありますが変更しても反映されません。
このように簡単に他のビュワーのなりすましができるので (UserAgent文字列のようなもの) ビュワー識別を使って何かをするというのは今では行われなくなりました。このChannel名文字列の他にバイナリ値でビュワーを識別する仕組みがあったと思うのですが内容がどうだったか古いビュワーは現在では使えないので破棄してしまったのでビュワー識別の仕組みは今では分からないです。(当時はその仕組みを使ってアバターのネームタグに使用しているビュワーの種類を表示することが流行っていました)



主なアップデート内容

※本家でのアップデート内容以外に独自に改変した部分のみ記載しています。

2025-05-15

初版リリース。(Base = 1.32.2.47)
オリジナルと異なるところは
GCC 8系 → 13系
SSE2指定 → SSE4.1指定

Search (in blogs)

Featured

今も続くアバターの身長問題。身長=158cmは子供ですか、そーですか。

もともとリアルサイズなアバター故にアジア圏以外が主催のSIMなどでは低身長として扱われることも少なくなかったのですが、さほど気にせず自分の好みの見た目として楽しんでいました。ところが、先日、とあるSIMを訪問した時に「身長が5フィート以下だから子供は帰りなさい」というメッ...

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

template by QooQ