ubuntu は、5+5+5=15年サポート


 先日に ubuntu 14.04 LTS のレガシーアドオンサポート期間が 2年 → 5年 へと延長するとの発表がありました。 これにより 14.04 LTS (2014年公開) が 2029年4月までサポート対象となり延命されました。 なお、このバージョン以降の OS は漏れなく 15年サポート対象となっています。
Canonical expands total coverage for Ubuntu LTS releases to 15 years with Legacy add-on | Ubuntu

5 + 5 + 5 = 15年の内訳は

5年:長期サポート版 (Long-term Support = LTS)
5年:拡張セキュリティメンテナンス (Extended Security Maintenance = ESM)
5年:レガシー・サポート (Ubuntu Pro with Legacy Support add-on)

ESM は旧来で ubuntu PRO と呼ばれる有料サポートの事ですが、個人ユーザーの場合では台数制限ありですが無料で利用できます。


いつまで使えるの?

wikipedia より

Linux には OS のパッケージが Debian系 (ubuntu) のように一定期間でのライフサイクルを持つものと、Arch系 のようにローリングリリースという常に最新版 という形態もあり、好みや評価の分かれるところでもありますが、ライフサイクルを持つものであれは、いつかはサポートされなくなる時が来るのは避けられませんが、そうだとしても充分に長い期間サポートされるのは魅力的です。

2025/11/18

Posted by まゆみ.H
X B f B! P L

Search (this blogs)

Featured

今も続くアバターの身長問題。身長=158cmは子供ですか、そーですか。

もともとリアルサイズなアバター故にアジア圏以外が主催のSIMなどでは低身長として扱われることも少なくなかったのですが、さほど気にせず自分の好みの見た目として楽しんでいました。ところが、先日、とあるSIMを訪問した時に「身長が5フィート以下だから子供は帰りなさい」というメッ...

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

template by QooQ