アニメ「BTOOOM! (ブトゥーム)」を見ました~
原作のマンガは読んでません~Wiki読んで大体の内容を把握しただけです^^
なので、あくまでアニメを見ただけの感想ってコトで。
もちろん、「ソードアート・オンライン」の方は大ファンなので、Web版から電撃文庫、アニメ、原作者さんの同人誌まで見て、読んでますよ~
で、思ったことは二つ。
まず、二つは全然違うお話なんだけど、見ようによっては設定がよく似てるな~ということ。
それと、もしかして、アニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)を大キッらいな人って、アニメの第1話を見て、アニメ「BTOOOM! (ブトゥーム)」みたいな展開を期待してたのかな~ってコトです。
まず設定だけど、どっちも主人公(キリトくんと竜太ね)はゲームの世界にのめりこんで、リアルの家族には距離感を感じちゃってるのね。で、二人ともゲームのカンは凄くって一流プレイヤー。
そんな二人がSAOではVRMMOの世界に閉じ込められてゲームクリアを強要されるでしょ、BTOOOM!はリアルで拉致されて南の島でゲームクリアを強要されるのね。どっちも命がかかってるデスゲームね。
それで、二人ともそんな世界の中で生きる意味みたいなものを見つめなおして、人として成長していくわけでしょ。二人とも元々とてもやさしくって、でも周りの人、特に身近な人との接し方を間違えていたって感じも似てるし~
ステキな彼女(アスナとヒミコ)と出会えるってとこも同じかな。まあ、お互いの気持ちを確かめ合った後の対応は、さすが竜太のほうが大人ね。キリトくんはアスナよりひとつ年下だけど、竜太はヒミコより7つも年上の大人だもんねw
(具体的には、ムフフ、アスナの勘違いとかもあったとはいえ、一気に最後までいっちゃうキリトくんと、ヒミコを気遣って「・・・こんなところで流れでなんてなんか違うよ。ヒミコ、一緒にこの島を出よう。一緒に帰ろう。・・・そしたら、そしたら正式に交際を申し込みます」っていう竜太ねwあたし的にはけっこう感動の場面でした)
もちろん、ゲームクリアの目標が、SAOはモンスターを倒して全階層をクリアすることで、BTOOOM!は他のプレイヤーを7人倒すって、文字通りのバトルロワイヤルなトコは全然違うけど。
でね、二つ目の話なんだけど、SAOの第1話を見た人の中には、デスゲームと聞いて、BTOOOM!みたいなハードな展開を期待した人も多いと思うのね。
でも、実際はSAOはVRMMOの世界で日常生活を送ることも含めて生きるってお話であって、むしろアスナのほうが、ある意味、BTOOOM!的な挑戦(人間に対してじゃないよ、あくまでモンスターに対してね。ゲームクリア的なイミです)をしていたのを、キリトくんとの出会いで変わっていくわけでしょ。まあ、この辺の展開は完全にラブコメだと思うんだけど。
BTOOOM!にはそんな要素は全くないもんね。純愛ドラマの要素はあるけど、やっぱり極限状態での人の心理の変化とか、裏切りとか、いつ裏切られるのかっていう恐怖とか、命を懸けた心理戦っていうのが大きいわね。
だからね、提案なんだけど、「SAOの第1話はいいけど、そっからの展開は何だよ」っていう人は、ぜひアニメBTOOOM!を見てみてください^^
希望通りのものが見れるかもですよ~
ちなみに、アニメBTOOOM!は原作の前半戦(第8巻)までみたいです。アニメは、無理やり終わらせないで、原作どおりに製作してるって感じも好感が持てました。
(あ、実際には原作を読んでいないので、細かいところはわかりませんが・・)
原作はいま第9巻まで出てるみたい。ここからは、ちょっと読んでみたいなと思ってます。
さらに、ちなみに、あたしがアニメBTOOOM!にたどり着いたのは、アニメ「さくら荘のペットな彼女」のいしづかあつこ監督のHPをみていたら、エンディングの絵コンテに参加してるって書いてあったので興味を持ったのでした^^
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
0 件のコメント:
コメントを投稿