
MH+ ARMSブランド第3弾は先の記事でも紹介したCarl Gustav m/45Bです。
グリップの部分を修正たのが前回の記事の物と異なります。
Carl Gustav m/45Bというのは米国などの表記で本国のスゥエーデンではKpist m/45Bと呼ばれます。
とってもマイナーな銃のようでモデルガンすら存在しないみたいw
Carl Gustavと言うとバズーカ砲のCarl Gustavの方が有名な気がします。まぁマイナーな物こそ個性的って思えなくもないから激しく趣味物なのでしょう。
SLのアイテムとしての効能は先に発売したAKMS,AMD-65Customなどと同様のバトル専用仕様で弾のRezに際してスクリプト間通信を全く使用しない方法を採用しています。このためLagにとても強く、SIM-FPSが1桁の状況でも確実に動作します。
でも全く同じではなくKpist m/45Bではリロード時のディレイにタイマーを使用する方法を採用しています。
着弾の精度はAMD-65Customと同じで十字方向に若干ずれる味付け。サウンドに関しては実銃の音があまり特色がなかったのでMAC-10の音を加工して使用しています。
その他の画像はXstreetのアイテム画像にて公開しています。
デザイン上で風変わりな部分は銃口からカートリッジが見えることかなぁ。ちゃんとチャンバー位置に9x19mmのカートリッジを収めてあるので銃口から覗いてみてくださいw
気づいてる範囲で実銃と異なる部分は
・バレル下部に"B"の刻印がない
・かなり後期のBE型(D型)なのにバレルがヘビーバレル仕様でない(プロトタイプm/45用の銃口リングに段差がある型を採用しました)
・レシーバー側面に製造工場およびシリアルナンバーの刻印がない
・レシーバー側面にファイアリング・インジケーターの確認窓がない(インジケーターは付けてありますが見えませんw)
・レシーバー下部の鋼板のあわせ溝がない(実銃は1mmぐらい隙間が空いているようです)
・カートリッジがチャンバーに入っているのにボルトが前進した位置にある
・ストックのロックリリースレバー下部にロックピンが出ていない。および回転部の斜めスロープ形状の溝がない
・ストックの取り付け回転部リング(上部)の合わせ溝が無い
・リアサイトのリーフ下部が反射マーカー仕様になっている(本物は横溝が無く、テカテカ光るようです)
リアルに作ると格好が悪い部分やPrimでは作成不可能な部分などそんな感じで変更していますが実銃を忠実に再現しています。

価格については、ちょっと高価に感じるかも知れませんね。
でもSLの市場価格って殆どの製品が安いと私は思っています。
プレミアム会員の収入がなにもしなくてもL$300/Weekだから、それを元に時給として考えると1Weekで作成したならL$300は妥当でしょう。それでもテクスチャやアニメーションなど付帯する原料は一切含まずに単に作業時間のみの換算です。
銃器の場合はオリジナルの工業デザインが存在する物を模作しているだけですからデザイン料は発生しませんが、いかにin-worldの市場全体が格安であると言えなくはないでしょうか。
さっそく買っちゃったよ。
返信削除音もポーズもいい感じ~
さんきゅ。
返信削除マニア過ぎるからどの銃も1つも売れてないけどね~わははは。
え~~
返信削除あんなにいいものなのに??
すごくかっこいいって評判だよ
置く場所の問題じゃないかな~~
まさか、熱意企業で売ってるとは
誰も思わないよ^^
武器屋さんに置いたら、
絶対売れるよ~~