土曜日に日帰りで京都に行ってきた。
画像の場所はなんとなく撮影したJR小倉駅。
観光じゃなくて私用。
京都は地元だから観光なんて洒落たことは思ったりしなかったり LOL。
用事があったのは宇治の方面。
初めて奈良線に乗った。
単線だなんて知らなかったよ~。
たまたま みやこ路快速 というのがあったので乗ってみたらゴーカートみたいで少し驚きました。けっこうなスピードで民家スレスレに敷かれた単線のコーナーを走るんで、「大丈夫か、これ?」って思ってしまった。 LOL
ちょっと離れてるけど京都市営の地下鉄東西線が走るので、ややこしい。頭の中が東京のJR東西線と混同してしまう。
あの地下鉄って距離じゃなくてバスみたいに区間で料金設定してるみたいで1駅だけ乗ったのにかなり割高に感じました。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
Paecel Lister HUD [Market Place] 無印ブランドアイテムの Parcel Lister HUD の微 Update です。 処理速度が改善したとか性能面での変更ではなく、機能面の追加で 過去にお年玉企画 として付加した RezZONE Finder...
-
10/02 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/second-life-haunted-halloween-events-2025-r11222/...
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
Second Life の初心者向け Web サイトや Wiki など各種チュートリアル的なものは数あれど年月が経過してもメンテナンスされず遺物のようになっているものが少なくないと感じます。 この投稿記事もブログという性質上から月日が経てばゴミ投稿となるのは間違いありません😅。...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
新作ゲームのリリース時によくあるアカウントの名前取り合戦において、アプリのインストールよりアカウント取得が優先であるのは間違いありませんが、場合によってはアプリの中にアカウント作成の機能があるものもあります。 Second Life でも一応はクライアント上でのログインページにア...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
先行告知のとおり Premium-Plus プランでの L$ 報酬なし版が登場しました。 (対象は週毎の L$ 報酬と初回のサインアップボーナスでの L$) https://community.secondlife.com/news/featured-news/why-prem...
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...
大船から江ノ島に行くモノレールだっけかな~~?あれもすごいよ。ジェットコースターみたいで~あれじゃブレーキ壊れるわけだね~
返信削除モノレールなら民家の真横を通ることもないだろうし、タイヤがパンクしても脱線することはないんじゃない?
返信削除それがね~なんかすごかったのよ~~
返信削除急傾斜とかで~でも確かに脱線はしないかも~~
でも、ブレーキが壊れたってのもほんとだよ~~ニュースで見たもん
それは怖いな。
返信削除京都は景観維持の規制があって高い構造物は建てられないからモノレールとかは無いと思う。地下はセコセコと掘ってるみたいだけど、その昔平安京があったと思うと地下もあまり掘って欲しくない気がします。