「あたしMだから・・・」。よく聞く日本語での妙な言い回し。図らずとも事象の拒絶に使われ、その理由を述べた言葉だ。しかし自分の性的嗜好に沿った考えであることを理解すべきではないかな。もしも立場がSlave/Subである場合、あなたに拒否する権利は与えられない限り無いのだよ。Slave/Subという立場をもたず性的嗜好のみであるならば、それは淫乱とか恥女とか娼婦の類だろう。英語ならslutやbitchというものであり決してSlave/Subという立場を示す言葉は使うべきではない。
それと似たような感じで「奴隷だからマゾだよね」っていう捉え方。これもまた大きな誤解と誤った先入観をもっている。Slave/Subは立場であるのでそれらが全て同じ性向だと考えるのは、ちょっとマテである。また日本においてSlave/Subという区分けがあまり行われておらず、一様に奴隷と称される傾向にあるように見えるのも問題だと思います。Slave/Subについてはどちらも"従う者"であることには変わりないですが、Slaveについてはかつての奴隷制からくるように人と奴隷という間柄であり対等の人格を持つ存在ではないのです。Subの場合は立場が違う存在でもおなじ人どうし、人として存在している状態だと言えるでしょう。奴隷制度が無くなったから便宜的にSubという言葉を割り当てているのではないこと意識しなければなりません。そう、全ての従う者が奴隷ではないのです。
現実世界での制度が無くなったとはいえ、ロールプレイの世界では奴隷(Slave)側の立場に立つ者が少なからず居ます。生まれながらにして奴隷である種族に生を受けた者、ある理由から奴隷の立場に身を落とした者、いろいろなストーリーがそれぞれの中で考えられる。人という存在ではないから売買の対象とされ売買されていくロールプレイも行われている。いわゆるオークションだけれども売りに出ているのはSlaveであってSubじゃない。もっとも自らを売る売女とかのロールプレイである場合はSubであることもあるかもしれない。うまく説明出来ないけれどもSlaveとSubは違うんだよってことを言いたいのです。
でも日本ではSubという表現はあまり使われない気がする。理由として「さぶ」という同性愛雑誌があったからというのは違うと思うけれど、ゲイ関連の言葉と思われることも少なからずあるように感じます。同じ同性愛者でレズビアンの世界には立場を示す言葉としてタチ・ネコ(攻め・受け)という表現も使われているので、混乱することもあると思いますが、これらは別に間違っているわけではありません。切り口というか、観点が異なるからです。ノーマル(異性愛)と同性愛(ゲイ、レズ)というセックスシンボルに関しての部分だからです。特殊な愛情表現としてBDSMという言葉を使われる場面もしばしば見受けますが、BDSM自体にはセックスシンボルは何も含んでいないことを意識して欲しいと思います。性行為の延長じゃないんだよってこと。
あぁ・・・なんか、よく分からない文になっちゃったなぁ。
先日からPRIMで作られたハーネスというのを色々と探し回ったのですが、意外と出回っているのは少なく思います。layerタイプの物は色々とあるのですがPRIM物となると殆どがPONY用またはゲイ様のファッション用途で、しっかりとした物がとても少ないです。もっともPrimでいくら精巧に作っても腰の部分で体が曲がってしまう為現実世界にあるような上下が繋がった形は体を固定しない限りは無理なのでしょうね。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...
SlaveとSubの区分けは、私はあまり意識していなかったですね。奴隷と人という見方で言うと、私のところでは、その場面によって違うのかな。。
返信削除SLにおいて私のピンとこない表現は、Petですね。従う者だけど、SlaveやSubのようには、厳しくしないという感じなのかなって、思っていますが。犬や猫として扱ってるというのとは、違うように思いますし。
それぞれの言葉の、意味・立場・背景などを知ると、また違った感覚で楽しむことができそうですね。そして、「私の立場はこうだ!」っていうものを明確に持っていると、SL内でも自覚が持てて、立ち居振る舞いも変わってくるような気がします。
ああ、petはアニマルプレイの一環です。厳しく言えば「人間の言葉を話してはなりません」
返信削除対外的に立場が定義されているのはGORの世界だけでしょう。その影響でSLのBDSMでは所有者を示すOwnerという言葉がよく使われていますが、当事者同士で意識出来ていればいいと思います。ただSLの中では奴隷というと人権を持たない存在を指している場合もあるので、単にSlaveです、と言う場合にそのような考えで見る人も居ますよってことなのです。
GORの世界だと飯炊き奴隷とか役割が明確に決まっているので分かりやすいんですけどねー。
なんとなく、漠然と感じていたことを言語化してくださった感じです。ただそうなるとやはり私はSlaveでもSubでもなくただのMasochist、いやそれですらなくただの被虐フェチ、なのかもしれません。
返信削除まだまだSLでのPlayにピンときてないこともあると思いますが^^;