お友達が「甘酸っぱいよ~いろんな意味で」とつぶやいていたのを見て、興味を持っていた「図書館戦争」全話見ました~
あくまでアニメしか見てないのでその感想なんだけど、甘酸っぱさは確かに全開でwいろんな意味で素敵で、とっても面白かったわ^^
だけど、なんだかとっても気になることもあったので、ちょっと書き留めておこうと思って~
以前なら、NaviSLの日記に書いてたようなことだけど(^_^;)
すっごい飛躍だと自分でも思うんだけど、「良化隊」と「図書隊」ってのがね、それぞれ旧日本陸軍と関東軍みたいに思えちゃったのよ~
「良化隊」は「メディア良化法」の拡大解釈、旧日本陸軍の「統帥権の独立」みたいな論法で成立してるわけでしょ。それに対抗して出来た組織「図書隊」は「図書館法」の拡大解釈でこれに対抗するってことなんだけど、これって「関東軍司令官は・・陸軍大臣、・・参謀総長、・・教育総監の区処を受く」って条文を盾に、「区処」だから、「指揮」は受けない、関東軍司令官に命令することは「統帥権の干犯」だって論法で、関東軍が旧日本陸軍中央の指揮に従わないのと同じじゃないかな~と思っちゃった。
ひとつの国の中に、武力を持った二つの組織が成立してて、独立して勝手をしちゃうって構図ね~
それでね。笠原さんが、手塚さんのお兄さんから「未来企画」への勧誘を受けたときに、「検閲のない社会にするには時間がかかる」って説明されて、「今の自由を守るために、やっぱり図書隊が必要」って反論するシーンを見て、笠原さん、それじゃあ関東軍の暴走と同じじゃない?って思っちゃった。
一度成立した悪法(メディア良化法ね)を廃止するには時間がかかる。でもそれが民主主義。
あっ~と、この辺は、銀河英雄伝説のヤンさんの受け売りチックでw
時間をかけないと変えられないものもあるし、それでも時間をかけてでも変えていかないといけないものなのよね~その意味では手塚さんのお兄さんに賛同しちゃうかな~性格はちょっと嫌だけど(^_^;)
やっぱ本のほうも読まないとかな~
ってホントBDSMとはまったくカンケーないかな~
あ、いや、検閲はだめよね。メディア良化法みたいなのが成立したら、まっさきに狙われちゃうわ~
2012/7/9追記です~
だぁれも読んでないかもだけど(^_^;)、いちおー言葉足らずだったかな~と思って、追記します~
図書館戦争の設定が変とか、笠原さんがおかしいとか言いたいんじゃないんです~
あたしとしては、アニメの「未来企画」の位置付が、もうちょっと違ってもいいんじゃないかな~と思ってるんです。笠原さんが自分の正義を信じるのはかまわないし、物語のなかでは突っ走ってもらわないと面白くないし^^
だいたい、架空戦史とかの太平洋戦争ものでも、関東軍で最初の暴走?をした石原莞爾さんはヒーローだったりするし^^
でも、それを映像にするときに、「未来企画」みたいな存在について、あんなにネガティブに書かなくてもいいとおもうんです~
茨城図書館の無抵抗主義も、裏で良化隊に繋がってるみたいなことになってるし~
少なくとも無抵抗主義運動に参加している人の全部が、そんな意識とは思えないのよね~
純粋に参加してる人もいるはずだし、その辺をもう少し丁寧に描いてもいいかなと思ったってことかな~
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿