いやいや、なんというか、前回の記事の原作本「図書館戦争」シリーズの読書感想も、どうしても書きたくなっちゃって~
二回連続で、ぜんぜんBDSMとカンケーないのにスミマセン・・・
このまままでは、アニメと読書の感想記録になっちゃうかもデス・・・
ええと、そんなこといいながらも、まず忘れないうちにメモをw
文庫版3巻のあとがきによると、TVアニメ化の条件は、鞠枝ちゃんの話を地上波で登場させないことだったそうです。鞠枝ちゃんが聴覚障害者だから。
「障害を持っていたら物語の中でヒロインになる権利もないんですか?」ってセリフそのままに。
自主規制の影響だそうです。
だとしたら、「床屋」のお話もそうですよね~これは、あとがきには書いてなかったけど。あのエピソード好きだったんだけどな~玄田さんの豪快な作戦が光ってたしw
それから、4巻のあとがきによると、アニメであたしがちょっとだけ不満に感じた「良化委員会」側の言い分を、本のほうでも書いてないのは意図的だそうです。
むしろその点は、アニメのほうが茨城県展の攻防で、原作にない小牧さんと良化隊員の会話を入れてるから、こっちもアニメ制作側としては意図的かもですね~
でもな~アニメのほうも、どうせ原作にないエピソードを入れるなら、もうちょっとこう原作に書かれている、「無法に対して、無法で対抗する」というか「対抗せざる得ない」葛藤みたいなものを丁寧に描けなかったのかな~と。
まあでも、前回のブログ記事で追記したみたいな不満は、原作を読んでなくなりました~やっぱりアニメも原作も両方見て読むといいですね^^
そうそう、1~3巻までがTVアニメの原作、4巻が劇場版の原作なんだけど、5巻「別冊図書館戦争Ⅰ」、これがね、も~あまあまなの^^
世の中の男性諸君は、これを読んで素敵な男性になれるようにがんばってほしいわ~
マスターを目指してるヒトも、こういう相手の気持ちがわかる素敵なヒトにならないと、形だけのかっこわるいマスターになっちゃうよw
あと、6巻「別冊図書館戦争Ⅱ」これは一転して、ちょっと怖いかも~前半は違うんだけど、後半からね~
まあ、TVアニメしか見ていない人は、4巻以降を読んだら結構面白いかも~
とまあ、なんだかんだと書きましたが、ほんとに面白かったです~すばらしいお話をありがとー^^
あ~と、最後に、BDSMのためにもw「検閲はんた~い」(^_^;)
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿