アマゾンのBlu-rayのカスタマーレビューね、アンチのコメントとか、もう凄いとしかいいようないね~とか思ったんだけど、やっぱファンとしては、どこが嫌われてるのか、とっても興味があって、全部に目を通してみました~
大きく分けて、原作から何から全部嫌いな人と、アニメが嫌いって人がいるのね。
原作から嫌いだっていう人が言うのは、「クリス・クロス 混沌の魔王」とか「.hack」とかのパクリ疑惑?でも、そんなに似てるかな~?それに異世界(この場合はゲームの世界だけど)に閉じ込められるって設定自体はそんなに珍しいものじゃあないと思うのよね~
あと、ソードアート・オンラインがWEBで発表されたのが、2002年だって知ってるのかな~「クリス・クロス 混沌の魔王」よりは新しいけど、けっこう古株なんだよ^^
電撃文庫からの出版は2009年、アニメは2012年なんだけどね。
で、アニメが嫌いって人も、なぜか第01話「剣の世界」は評判がいいのよね~
それって、第01話でなんか勘違いしちゃったってコトかな~
自分の好きなタイプアニメだと思ってみたら、実は全然違うタイプだったとか・・・
(アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の桐乃と黒猫がそれぞれ好きなアニメの差くらいのw)
確かに第01話は、女の子は全然でてこないし、ラブコメ要素ゼロのハードボイルドっぽいもんね^^
でも、知らなかったのかな~ソードアート・オンラインって、ラブコメなんだよw
でも、ラブコメっていったって、いろんな大事なことを語ってると思うし、バカに出来るものじゃないと思うんだ~
例えばあたしが最近凝ってる「さくら荘のペットな彼女」だって、もうラブコメ全開だけど、とっても大事な主題があると思うの。今は本題から外れるから書かないけど^^
話を戻すとね、あたしは、ソードアート・オンライン アインクラッド編の主題って、「生きる」ってことの意味だと思うのよね。仮想世界でも、現実世界でも、「生きる」ってことは同じ。
(マザーズ・ロザリオ編とか、アリシゼーション編では、その辺がもっと深くなっていくと思うけど)
それって、「デス・ゲーム」ってコトでも一緒だと思うの。現実世界だって、ある意味やり直しのきかない「デス・ゲーム」なんだよ~
だから、ソードアート・オンラインで「デス・ゲーム」としての緊迫感がないみたいなことをいわれると、「そういうあなたは、ちゃんと今を生きてるの?」って思っちゃうのよね~
あと、第14話「世界の終焉」で、何でアスナやキリトくんが動けたのかってコトもやけに批判されてるんだけど、「システムを超える人間の可能性」(ここに限っては「愛の力」かな^^)じゃだめなの?
(ヒースクリフ団長が、その可能性に気付かされて、敗北を受け入れたコトも含めて)
ってか、そうじゃないと、その後の話につながらないんだよね~
それに、ここで今の科学知識の範囲での合理的な説明を求めなくてもいいと思うのよね~
だいたい、SFって、読んだ本人がどこまでリアリティを感じるかってことでしょ。
イマジネーションっていうか、想像力の差だと思うよ~あたしの周りにも、SFはいっさい認められないって人がいるけど、もう極端だもんね~
「お台場のガンダムって、本物と同じ大きさなんだってよ~」
「本物っていね~しw」
みたいなw
それに、アニメもすごくがんばってると思うわよ~
もともとの小説のアインクラッド本編は、第08話「黒と白の剣舞」から始まって、第01話「剣の世界」の内容を回想した後は、第09話「青眼の悪魔」第10話「紅の殺意」第13話 「奈落の淵」第14話「世界の終焉」と一気に続く展開なのに、うまく再構成してるでしょ。
第05話「圏内事件」のアバンに、わざわざ原作者さんの同人誌の短編マンガのエピソードを持ってきて、第02話「ビーター」のアスナから繋げているし。
そもそも、ソードアート・オンライン プログレッシブから持ってきた、第02話「ビーター」のエピソードでアスナとの出会いをうまく作ってるし。
まあ、アスナ抜きの第03話「赤鼻のトナカイ」、第04話「黒の剣士」の扱いは難しいところだけど、サチの話し抜きに、キリトくんは語れないし、まあ、人気者のシリカちゃんを入れるのはここしかないし^^
何よりスタッフの作品に対する愛を感じる!
いろんなところがすごく丁寧に作られてると思うわ~
それに、声優さんの熱演、ホントいい作品に仕上がってると思います^^
だから、原作者の川原礫(九里史生)せんせい、これからもいい作品をたくさん書いてくださいね~さしあたっては、年越し企画『黒白のコンチェルト』をちゃんと書いてくださいねw
アニメの伊藤智彦かんとくも、すばらしかったです。第2期を期待してます^^
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿