いいお話でした。。。
全11話一気に見ちゃった。
やっぱ、評判になった作品はいいものね。
今年は劇場版になるんだって?
テレビ版もよかったけど、一気に見た感想から言うと劇場版向きの作品かなとも思えるわ~
「魔法少女まどか☆マギカ」もすごいなって思ったけど、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」もホントすごい。
日本のアニメの可能性を感じさせる作品よね。
誰だったかな~小説家の人だったと思うけど、「実写版だと俳優さんの色が出すぎてしまって、作品の主題がうまく表現できないことがある。その点アニメは無限の可能性がある」みたいなことを書いていたのを読んだことがあるけど、ほんとそうよね~
「ソードアート・オンライン」の実写版なんて想像も出来ないもんなぁ~作られたら見ると思うけど(^_^;)
俳優さんと声優さんってやっぱ違うのかしら~
特に声優さんの場合は声だけだから、いろんな人を演じ分けやすいのかな~ホント別人かと思うくらいの人もいるよね~
実は「あの花」も声優さんつながりで見た作品なんです^^
戸松遥さん(「ソードアート・オンライン」のアスナ)でしょ。
茅野愛衣さん(「さくら荘のペットな彼女」のましろ)でしょ。
櫻井孝宏さん(「化物語」の忍野メメ)でしょ。
早見沙織さん(「ソードアート・オンライン」のサチ)でしょ。
入野自由さん(「アスラクライン」の夏目智春)でしょ。
田村睦心さん(「生徒会役員共」の出島さん)でしょ。
あ~例に挙げた作品が偏ってるのは許してね~あたしの好みだからw
戸松遥さんは「アスラクライン」でも、ヒロインだったわね~戸松さんはあたしの見た作品では割とすぐ印象が一致するわ~
でも、茅野愛衣さんはなかなか印象が一致しないのよね~「輪廻のラグランジェ」のムギナミ、「ベン・トー」の白梅さん、「モーレツ宇宙海賊」のアイちゃんとか~
どの作品でもおんなじようにかわいい声優さんもステキだけど、演じわけできる声優さんもステキよね~
というわけ(なにが?w)で、「あの花」はラブコメではないけど、かなりお勧めです^^
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
SL22Bのイベントで2025年3Qに発表と告知のあったとおり、新しいLinden Homesの『Ridgewood Enclave のテーマ』が9/11(PST/PDT)付けで正式にアナウンスされました。 Premium-Plus のアカウント専用地 で、広さは2048SQM...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...
-
Paecel Lister HUD [Market Place] 無印ブランドアイテムの Parcel Lister HUD の微 Update です。 処理速度が改善したとか性能面での変更ではなく、機能面の追加で 過去にお年玉企画 として付加した RezZONE Finder...
-
MH+ デイリービジターズロガー for Discord channel readme (J) MH+ Online Visitors for Discord channel [MarketPlace] //特徴// ■デイリービジターズロガー 本品は設置した地域での日毎での...
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
0 件のコメント:
コメントを投稿