Alive-C terminal portable 版は他のM版、A版といったレーティング区分の違いによる使い分けではなく、個人向けであるという認識をしてもらっていると思います。本来は固定的な土地を持たないユーザー、例えばDJやダンサーなどが一時的に情報発信をする為に使用したり、既存の施設に特別のイベントなどの告知の為に追加で施設したりする用途で使う為にポータブル版はあるのですが、そういった固定位置で使う利用法だけでなく移動体として利用する方法も可能としています。
この移動体での発信機能を利用することで各種のトラッキングゲーム(Kidnap系ゲームによくあるもの)のように、移動するターゲットとして利用することもできなくはないのです。あくまで楽しみたい概要の紹介と現在位置の告知しかないのでシステム的に攻撃したりとかRLV機能を使ったりとか何らかのペナルティがあったりとかはなく、利用者任せではあるもののそういった趣向のユーザーが居ることを知らせることできっかけ作りにはなるんじゃないかとの考えです。
■トラッキング風にするには
1.ポータブル版をアバター装備として装着します
2.位置Trace機能をONにします
3.(任意)プロフ添加をON(またはOFF)にします
4.【開始】
これであなたの現在位置を通知する告知の完成!
プロフ添加をOFFにした場合は誰が掲載しているのか現地に移動しない限りは顔見知りでない限り知ることはできません。Kidnapゲームとして出会いのドキドキを楽しむならプロフ添加OFFも面白いでしょう。
■完全匿名で出逢い風にするには
1.ポータブル版を何処かの土地にREZ設置します
(アバター装備として装着使用でもOKですがOFFラインでの発信ができなくなります)
2.位置Trace機能をOFFにします
3.どこか任意のSLURLをダミーで設定します(設定しない場合は現在位置になってしまうので匿名でなくなります)
4.プロフ添加をOFFにします
5.【開始】
これで発信者アバター名も位置情報もまったく匿名の告知の完成!
このままだと閲覧者とのコンタクト手段がないので何らかの連絡方法を明記した告知にしましょう。
匿名だからといって悪いことには使わないようにw
まぁ、あれをするな、これはイカンとかは言いません。
そんな自由でカオスな方が楽しいでしょw
完全匿名の掲載例をP版の実環境で追加してありますので
どのように見えるのか参考にしてください
★追記
常に100ユーザーぐらいが接続している某Kidnapトラッキングゲームでは日本人ユーザーは居たとしても1~2人程度です。これはSecondLife全体での日本語ユーザー人口比率に比例しています。その比率を以って日本語ユーザーだけの環境にしたらどうなるか分かりますよね。そう、0.01人であり1人すら存在しないことになります。そのため専用の日本語トラッキングゲームとはせずに汎用的に使える中に含める形なのです。
プレイヤーが居ないのは日本語のユーザーが少ないことに起因する問題なのは皆さん感じていることでしょう。メディアに露出しなくなった分、新規ユーザーの入りが悪くなる、当然のことです。ならば自分たちで少しでも露出して入り口を増やしていけばいい、そんな風に思っています。このBlogとかTwitterとかできっかけになればいいかなーって。でも露出しない所で展開しても無駄になってしまうのでそれは避けたいですね。匿名な掲示板とか、コンテンツアグリエータ(BOT等)が入れないHttpsなセキュアな場所やCloseされたSNSなどは内輪で盛り上がる分には外的妨害を受けませんから快適ですが情報を共有しないため未知なる第3者には全く伝わりません。そのことをLindenは狙っているのか(たぶん意図的に)公式フォーラムだけはセキュアプロトコルでなくても閲覧だけは出来るようになっています。閉ざされた場所に潜っている人達は浮上するようにw
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿