Blake Seaに程近いNautilus市に長年住んでるのに海に行くときは船じゃなくて水上機ばかり使っていたのですが、やっぱ海なら船もいいかなーなんて思って、船ならまずはココだよねーってことでDutch Harborへ行ってみました。船メーカーの「Bandit」のお店がある所で、殆どの展示品はBandit製ですがズラっと船舶が並んだ景観はなかなかです。
中は見てないけどお店の建物。WEBサイトのvirtualworldsailing.comというのもやってるらしいです。船舶のレースとかイベント情報などSecondLifeの船情報専門って感じ。ヨットレースだけでなくスピードボートでのイベントなどもあるみたい。競技に興味がある人ならチェックしておきたいですね。
各種の船の種類毎に展示場が分かれています。ココで扱っていないジャンルは大型の客船ぐらいでしょうか・・・。
まずは最も「Bandit」らしい大きめなヨットから見てみました。いちばん画像で手前のがBandit60,となりがBandit55。ヨットって風で進む仕組みを再現しているから取扱や乗りこなすのが面倒だと思っている人も少なくないでしょう。これらのヨットはエンジンも付いているタイプなので、全く風が無くても発動機の推力で進むことが出来ます。また、Banditだけかも知れませんが、自動操帆のオートパイロットの機構を備えているので風向きが変わっても自動で切り換えたり調整してくれます。
フラッグシップだけあって、精細な作り込み
外観も凄いけど内装も素晴らしい。別荘みたいで色々と付いてます
何人乗れるのかな、これは。
シャワーはもちろんのこと、なんと洗濯乾燥機まで積んでいる!
ムフフな寝室には使いやすい位置に動きそうなモニター付き
ちょっと豪華すぎてポカンと口を開けて、ぼへーっと見てるだけでしたw
少し歩くと釣り船みたいなクルーザーの横にレース専用のヨットみたいなのも置いてありました。先の豪華なヨットと違って発動機が付いていないのが見て取れるので完全に風だけで進むタイプでしょうね。
タグボートとか小さい系統のがずらーっと。
こういう小さいのは水面近くを走行することでの爽快感があるので、大型船とは違った楽しみかなー。
スピードボート系は別の場所にありました。
そして一番、乗って面白かったのはコレかなー。
Banditの「IF」っていう小型のヨットだけど小さい船外モーター付きってスタイル。
言い忘れたけど、ここの展示してある船は全部DEMOとして乗れるんですよ!
ぜひ色々な船に乗ってみてください。試乗だけならタダですからw
こんなに小さいのに自動繰帆付き、さらにはレースにも出られるレースモードみたいなのもありました。そして、このコンパクトな船体の内装にはキッチンや寝室などを備えたキャビンが小さいなりにも付けられていて、かなりワクワクする感じです。
面白い所は帆を上げ下げするときにアバターがマストの所まで行って、せっせと動いたりする細かさが素晴らしかったです。
カメラの取り回しも楽ですね。ま、ヨットだったら普通は周りに何もないだろうってのはあるけど。
こう、斜めに傾いて走る・・・。
なんていうのかな。もっともヨットらしいところ~
いやほんと、試乗だけでも結構楽しいですよ~
日頃にカフェとかクラブやエロ施設などインドア派の人達も息抜きに船舶はいいかも。
飛行機みたいに上下の高度は気にしなくていいし自動車みたいに誰かの土地に突撃してしまったりとかも発生しにくいし
あー、でも上下に揺れるから3D酔いする人は揺れが少ない船体を探しましょう♪
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
Paecel Lister HUD [Market Place] 無印ブランドアイテムの Parcel Lister HUD の微 Update です。 処理速度が改善したとか性能面での変更ではなく、機能面の追加で 過去にお年玉企画 として付加した RezZONE Finder...
-
10/02 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/second-life-haunted-halloween-events-2025-r11222/...
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
Second Life の初心者向け Web サイトや Wiki など各種チュートリアル的なものは数あれど年月が経過してもメンテナンスされず遺物のようになっているものが少なくないと感じます。 この投稿記事もブログという性質上から月日が経てばゴミ投稿となるのは間違いありません😅。...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
新作ゲームのリリース時によくあるアカウントの名前取り合戦において、アプリのインストールよりアカウント取得が優先であるのは間違いありませんが、場合によってはアプリの中にアカウント作成の機能があるものもあります。 Second Life でも一応はクライアント上でのログインページにア...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
先行告知のとおり Premium-Plus プランでの L$ 報酬なし版が登場しました。 (対象は週毎の L$ 報酬と初回のサインアップボーナスでの L$) https://community.secondlife.com/news/featured-news/why-prem...
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...


























0 件のコメント:
コメントを投稿