MH+ Chain Pole v2.0
MH+ Chain Pole readme
!! Require Lock Meister or Lock Guard compatible cuffs !!
//Features//
** Connect to any LockMeister points.
** Connect to any LockGuard points.
** Even re-login continues connecting.
** Allow modify, copy permissions
** corresponds to both versions. (LMV1 and LMV2)
** 100% mesh (LI = 2)
++++++++++++++
MENU FUNCTIONS
(main menu)
++++++++++++++
[Target] : chosen a avatars.
[LOCK] / [unLOCK] : when lock, target avatars can't access menu.
[Clear] : remove all chain connections and clear target avatar.
[TOP] : shown sub menu for top part.
[MID] : shown sub menu for middle part.
[LOW] : shown sub menu for lower part.
++++++++++++++
MENU FUNCTIONS
(sub menu)
++++++++++++++
[UP] / [UPx3] : increase position of part in the selection.
[DOWN] / [DOWNx3] : decrease position of part in the selection.
[gravity] : adjust the effect of the particle of gravity.
[chain_TEX] : change the texture to be used for particle.
[connect] : connect the particle to any part of the target.
[release] : to release the particles of connection.
[rate] : adjust the drawing output interval of particle.
[(Back)] : return to main menu.
-----------------------------------------------------------------------------------
[NOTE]
If you want to use the other chain-texture.
texture drop to an inventory, and please reset a script.
-----------------------------------------------------------------------------------
For inquiries please send a notecard to Mayumi Hirano.
(c)2016 MH+
-----------------------------------------------------------------------------------
[update]
v2.0
- add lock guard function
v1.0
- initial release
////////
いきなり、はやくもバージョンアップ。しかもV2.0に格上げ~
大幅な機能追加としてLockMeister V1/V2に加えて、Lock Guard V2にも対応させました。
単機能のアイテムだと作りやすい事からLock Guardのみに対応したアイテムも少なくないので、やや無理矢理ですがLock Guard V2でも使えるようにしました。ただし、ものすごく古いLG仕様のアイテムだと使えなくて、最低限V2での「ping」コマンドに対応した物でないと使えないことに注意してください。
また、LockGuardの枷類では、あのチョッと下品にイカツイ鎖パーティクルを思い浮かべる人も居るでしょう。でも、あのパーティクルってサンプルで記述されているだけで本来はpublicじゃないんですよね。なのでLockMeisterで使っているパーティクルをそのままLockGuard用にも使うようにしたのでLG枷類のデフォルト・パーティクル画像は使用していません。ま、必要なら好みのパーティクル用画像を追加できるので変更は各自で用意してください。
んー、たいした事ないじゃんw
と、思うでしょ。
確かにパーティクル接続するだけなので大したことはないのですが
それは接続先が明確で固定的の場合でしょう。このMH+ Chain Pole は、LockMeisterでの接続箇所名を全てとLockGuardについては存在するもの全てを対象に接続できるようにしてあります。
アバター装着アイテムのLM/LG接続のテスト用途にも効果的。
LockMeisterとLockGuardどちらで接続しても差異が分かりにくい程にパーティクルを調整してあります。そもそもLM?LG?なにそれ美味しいの? と思ってしまう人は、とりあえず接続する瞬間を見てパーティクルの方向が違うことを観察してみましょう。
関連記事
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
Paecel Lister HUD [Market Place] 無印ブランドアイテムの Parcel Lister HUD の微 Update です。 処理速度が改善したとか性能面での変更ではなく、機能面の追加で 過去にお年玉企画 として付加した RezZONE Finder...
-
10/02 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/second-life-haunted-halloween-events-2025-r11222/...
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
Second Life の初心者向け Web サイトや Wiki など各種チュートリアル的なものは数あれど年月が経過してもメンテナンスされず遺物のようになっているものが少なくないと感じます。 この投稿記事もブログという性質上から月日が経てばゴミ投稿となるのは間違いありません😅。...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
新作ゲームのリリース時によくあるアカウントの名前取り合戦において、アプリのインストールよりアカウント取得が優先であるのは間違いありませんが、場合によってはアプリの中にアカウント作成の機能があるものもあります。 Second Life でも一応はクライアント上でのログインページにア...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
先行告知のとおり Premium-Plus プランでの L$ 報酬なし版が登場しました。 (対象は週毎の L$ 報酬と初回のサインアップボーナスでの L$) https://community.secondlife.com/news/featured-news/why-prem...
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...
0 件のコメント:
コメントを投稿