terminal装置のアップデートを行いました。
特にクリティカルな不具合への対処ではありませんが内部仕様に大幅な変更を加えています。
出来るかぎりアップデートしてください。
既存のユーザー宛にCasperVendからアップデート品を一斉配信済みです。
なお[M]版および[P]版を利用されている方にも送信しています。
このため[M]版または[P]版と[無印版]を両方とも利用している方には今回、重複して配信されますが誤配信ではありません。
対象は
●Alive-C terminal (無印版) → v1.5
●Alive-C terminal for MODERATE (M版) → 廃止 (無印版と統合)
●Alive-C terminal Portable (P版) → 廃止
◆主な変更/修正内容
・レーティング区分での設置条件を廃止(Moderate版との統合、Personal版の廃止)
・サーバー側と同等の自己URL監視機能を追加(2スクリプト化)
・集計停止状態と集計しないで設置する場合の区別が曖昧なため動作ステート遷移の見直し
・non full-Bright版の添付を廃止(メニューより表示部のフルブライト切換を追加)
・見た目の筐体のテクスチャを変更(新旧の見分けが付きにくいため)
・動作中でも設定内容が確認できるようにメニュー追加
◆[M]版、[P]版の統廃合について
まずP版の廃止ですが、Alive-C[P]運用開始から1件程度しか利用実績が無く、移動体からの利用あるいは一時的な利用や匿名での利用というものに興味を示される方が居なかったというのが本音ですが、継続するにしても他の無印版や[M]版と仕組みが少々異なるのため改良などで維持していく手間が面倒になってしまったと感じるようになり、そういうコンセプトがあったという事実だけにとどめ、封印してしまおう♪という次第です。仕掛け的にはエロ系HUDのトラッカーとかなどでグリッドワイドで遊ぶツールのように使えるはずですが、レイプや出会いなど特化した目的を持ったものではないので利用される事はなかったのだろうと思います。
M版の統合(というか仕組み的には廃止)ですが、これは単純に利用者が少なかった事や、AdultとModerateで分けてしまった事により従来の「カオスなSecondLife」が表現できなかったこと、UIの操作として表示対象を選択するというスタイルが今のタップ&スワイプの時代には合っていない事など気に入らない所が沢山あるので、シンプルに1種類にしたっていいじゃないって考えに至りました。そもそもAdultコンテンツが表示できる人達ならばModerateやGeneralのコンテンツを同時表示しても良いのだし、もとからAlive-C Viewerでは使用前に「Over 18?」のチェックも付けているという前提もあるのだから・・・。
◆v1.5での設置条件
以前までは(主に無印版で)土地のレーティング区分に基づき、諸般の条件が妥当かシステム的にチェックしていましたが、v1.5からはレーティング区分による区別を行わないこととしたので殆どの制限はありませんが次の2つだけは継続しています。
・区画面積が128SQM未満の場合は利用できません
・区画のオーナーがLinden総督(Governor Linden)の場合は利用できません
//////////
いまだに、まだAlive-Cターミナル装置はSIMのリスタートなどで挙動不審になることがしばしば見られるので、やむをえず2スクリプト化により安定を図るように大幅に改造しました。機能的には何一つ変わっていないのでバージョン番号は少し上げただけですが、内部的にはステータス遷移を【初期】-【設定変更/オフライン】-【オンライン】としていたのを【初期/設定変更】-【オフライン】-【オンライン】と明確に内容で分けるように振り分けました。まぁ、それでも中身はかなりゴチャゴチャして読みにくいソースですけどね。 Alive-Cサーバーの方は今年の2月に外部WEBを移設してからは安定して動作しています。今日までに一度も触ってないんですが、しっかり稼働していますよ。このAlive-Cサーバーの方には既に正常に動作しているか自己チェックをするロジックが入れてあるのですが、それと同等となるように、今回、Alive-Cターミナル装置にも自己チェックを組み入れてみました。正常に動作するのか、はてまたターミナルでも効果があるのか、長期的に見ていくことになりますが、現時点でこれがBESTだという対処であり、まだまだ実験的だと言わざるを得ません。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿