[update]
v2.1 2019-10-10
- Added support for LockGuard V2 compatible Cuffs.
(If both LockMeister_V1 and LockGuard_V2 exist, LockMeister takes precedence)
3年ぶりにアップデートです。
だけど機能的には何も変更はありません。
対応するCuffセットがLockMeister(V1)仕様のみだったのを
LockGuard(V2)でも使用できるようにLM / LG両対応へと改装しました。
接続箇所はLM / LG混在で問題ありません。
(首輪はLM仕様、手足の枷はLGとか、また左右で違っていてもOKです)
なお、LM / LG 両方とも存在する場合はLMが優先されます。
きっかけはRealRestraintのCuffを好んで使っているのですが、それを付けた状態でこのCageを利用しようとしたところ、パーティクルが出ない状況だったので、やはりLG対応も必要かなぁと思うところがあって急遽LockGuardにも追加対応としました。
ただし、LockGuardの仕様上、接続箇所1つに対して複数個のパーティクルは出力できないので、対応可能なLockGuardのCollarでは 'collarleftloop' と 'collarrightloop' (要するに首輪の左右の接続箇所)が必須となります。 frontloop しかないLockGuardのCollarでは接続できませんが、殆どのCollarにおいて、フロント接続部はLockGuardとLockMeisterの両対応とすることが定番なので特に問題はないと思います。希にLGしか対応していないCollarの場合は、別途に左右の接続部分を追加するよりは中央部分にLockMeister対応の接続部を併設する方が簡単かと思います。
また(more chain)版において、LockMeister仕様の特例とし、アームバインダーなどを併用した場合での手首へのCuff接続箇所が右側しか存在しないという条件の時、右手首とCAGEの中央・後ろ側を接続するという動作をするように仕組んでありますが、LockGuard対応のCuffの場合、この動作は行いません(手首Cuffが片方しかない場合でも通常通り床面の接続箇所からの接続になります)パーティクルの接続が気に入らないなどの理由でOFFにすることも可能です(首輪、手枷、足枷 の3部位各々でON / OFF設定可能です。ただし太腿部分の枷は足枷のON / OFFと連動します)
一応はLM / LG でパーティクルの見た目を合わせるように調整してみましたが、LGの場合にパーティクルの出力個数(PSYS_SRC_BURST_PART_COUNT)が常に10固定のためLMと全く同じ見た目とすることは出来ませんでした。制作側の意図としてはLM対応のCuffで楽しんでいただけたら意図したとおりに綺麗にパーティクルが出ます。
余談ですがパーティクル接続を減らしてプリム数をより少なくすることも可能です。枷への接続を担う子プリム「LMPxx」の名前がついているプリムを取り払うことで、よりプリム数を減らせます。パーティクルが出なくなるだけで動作に支障はないはずですが、接続を担うスクリプトのリセットが必須かなぁ。プリム数(LI数)が減るとは言え1~2程度なので、そこまで切り詰めなくても・・・って思いますけど。。。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿