以前からあるwebmarketの1つmeta-lifeに出品してみることにしました。
LLによる買収の対象にはならなかったサイトですが今なお健在です。それほど以前から存在はしているものの利用者がとても少ないのがネックです。
製品も増えてきたのでin-worldにて何処かのショッピングモールにでも出店しようかと考えていましたが、対象製品が専門的なMature物(銃器等)も含むので何処にも置けそうなモールがないのが難点だったりします。このためとりあえず別のwebmarketを利用してみることにしました。候補としては色々とある中で、利用手数料無料を謳っているmeta-lifeに関心を持ちました。
最近で成長しているslapt.meやMVXなども魅力ですがxstreetSLと同額程度のcommissionを取られるので、それらと比べて無料で利用出来るのはかつてのonRezのようにチープなマーケットとして今後も行けるのかなぁと思わせられます。
ただし無料であるのはwebmarketからの直接の販売のみで、in-worldで専用のベンダーを利用した場合とアフェリエイト販売を行った場合はcommissionを請求されるようなのでこの点だけは先に述べておきます。昔のonRezのような全て無料というものではありません。
興味深いところは、この利用料を無料とした11月の発表以降で販売数が伸びているとのレポートですね。先のxstreetSLのfreebies締め出し発表との相乗効果もあるのでしょう。まぁ、それでも絶対的な利用者数が取るに足らない数だと思われるので過度に期待を寄せることは出来ませんが、どのような方向に進んでいくのか気になる存在であることでしょう。
で、実際にアイテムを登録して使った見た感触ですが、悪くはないですね。
webmarketのみのxstreetSLやMVX、slapt.me(slaptはベンダーを開発中とはなっていますが動き無し)と比べても、同じアイテムを専用のin-world用ベンダーで販売可能なのは利点の1つでしょう。
そして登録したアイテムをアフェリエイト販売用にカタログ化して公開出来る仕組みも確立されています。apezのような商品単位での取り込みは出来ない様子でしたが、カタログ単位でアフェリエイト販売が可能なのでそれほど不自由はないと思います。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
そうなんだ~
返信削除どうやって登録するの?
日本語の解説ないかなぁ~
日本語の解説は無いよ。あったとしても変更がかなり頻繁に行われるので内容が合わなくなると思います。まだまだ試行錯誤で開発中な感じ。
返信削除登録自体はWEBから行うか、meta-life.netのSIMを訪問すればレジストレーションは出来ます。アイテムの登録もXstreetとかonRezとか使ったことがあるなら簡単に出来ます。ただし登録アイテムに対応するObjectの名前が固定なので登録後にObject名の変更は無理そう(日本のPIGGYBUYと同じ)
あと、アイテムの商会画像の登録方式が独自な方式なので戸惑う人が多い様子でした