プール下にあったミニ・バー施設を撤去し(総合施設の方にバー部分があるため)その部分に運動系のクラブ部室のような部屋を設置しました。予定では弓道部、水泳部、テニス部の割当になるのかな。乗馬部は別棟に厩舎があるので部室はそちらになります。
このプールは実寸で25Mサイズの学校プールになっています。水深が一部のみ潜水用に3m程になっていますがその他は胸元ほどの深度しかありません。また水中には5Mおきに継ぎ目っぽいラインと空中にも背泳ぎ用に5M位置に旗が付けてある至って真面目な作りです。
新たに追加したタイテック製のシューティング・レンジです。これにより弓道の射的に加えて銃の射撃も可能になりました。まぁ射撃の方は肩肘張らずに娯楽として楽しめればいいかと思います。
射撃の設備からくるっとカメラを回すと、こんな感じでカジノというよりはゲームセンターなのだけどビデオゲームやライディング系は無いのでなんと表現すべきか、まぁ適当すぎですね。画像で見えている範囲にはルーレット、バカラ、エアホッケーかな。
反対側の棟にはボウリングのレーンがあります。良くも悪くもこれぞSecondLifeの物理シミュレーターって感じですね。
オリジナルの建物の形状を活かした中央ステージ部分。舞台袖が左右になく、中央もウォーキング部分のみなのでダンスポールはフロア側に直接置いてあります。
DJ席から見ると、こんな景観です。機材はポータブルの物を分解しただけなのですが、左側のテーブルはタッチでLOOP音楽が10種類ほど流れます。右側のテーブルはタッチでスクラッチ音が出るものです。高台になっているので落ちないように気をつけてくださいw
ダーツがちらっと見えていますが、これって本物よりもかなり巨大サイズのダーツなので遠近感がおかしくなるため設置場所に困るという代物です。まぁSecondLifeの精度じゃ小さいのは無理なのかな・・・。
来賓用にVIP席も2つ用意してあります。個別の衝立があるだけの間仕切りのみで個室にはなっていません。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
SL22Bのイベントで2025年3Qに発表と告知のあったとおり、新しいLinden Homesの『Ridgewood Enclave のテーマ』が9/11(PST/PDT)付けで正式にアナウンスされました。 Premium-Plus のアカウント専用地 で、広さは2048SQM...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
06/20(PST/PDT)付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/sl22b-is-open-celebrate-22-years-of-second-life-r11...
-
Paecel Lister HUD [Market Place] 無印ブランドアイテムの Parcel Lister HUD の微 Update です。 処理速度が改善したとか性能面での変更ではなく、機能面の追加で 過去にお年玉企画 として付加した RezZONE Finder...
-
MH+ デイリービジターズロガー for Discord channel readme (J) MH+ Online Visitors for Discord channel [MarketPlace] //特徴// ■デイリービジターズロガー 本品は設置した地域での日毎での...
-
大航海時代 Online は、もう全然プレイしていないのですが、アカウントが体験版状態なので利用していない場合はアカウントが消滅する場合があることから月イチ程度で接続してアカウントが消えないようにとセコイことをやってたりします。 まぁアカウントやキャラが消えてもいいんですが、船...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
0 件のコメント:
コメントを投稿