mode=M(モデレート、ゼネラル向け)とmode=A(アダルト向け)の群は既に稼働し利用者もボチボチと増加してきたところですが、これだけだと何か特徴がないというか物足りないというかライブ感にイマイチ欠ける気がするので用途別の方向で機能追加を考えていました。まずは対象となるものが施設など土地による識別ではなく、アバターキーを元にした識別として個人単位で掲載するものというのを予定しています。仕掛けとしては土地にオブジェクトをREZするのではなくアバターに装着して作用させるというもので、サンドイッチマンとか歩く看板持ちのような存在ですね。 もちろん、そんな見た目でアピールするのではありませんw 発信装置として単にHUDのアイテムとして端っこの方に存在するだけでしょう。
用途としてはDJとかしているひとが今ココでスピンしてるよ!とか、ここで今祭りやってるよ~とか、そういったイベント告知系や、ロールプレイヤーのロール相手や対戦相手募集とか、もしくはエスコート屋さんで今受け付けてます!とか、そういった感じで利用してもらえる仕組みというのをAlive-CのHUDから伝えることができるというモノを目指します。
土地ベースではなく個人ベースとなるのでプライバシー保護など別段でいろいろと考慮しなければならないと思われるのでスグにはとりかかれていない状況です。
この個人ベースなmode=Pに加えてもう一つmode=Xとしてユーザー間マッチングのシステムを検討してみたのですが、さすがにマッチングまでやってしまうのはダメだろうってw、また思っている程需要がないと考えられるので却下となりました。 難しいんですよねぇSecondLifeでのマッチングシステムって普通の世界の男と女だけで終わらないし、細かな嗜好まで考慮できないし、それに実装したとしても片寄った利用だけになるとかもあるし、人目に付きやすくなる分問題も増加するだろうし、ちょっとそーいうストレートなマッチング系は無理かなって結論づけました。特にマッチングについては、それを現実世界と連動すると考える人達と、それ自体ロールプレイであると考える人達と、それは自身にとってゲームであると考える人達で、それぞれ全く違うと経験的に思うのです・・・。
あ、そうだ。Alive-C terminalの[M]版がv1.1、無印版(アダルト用)はv1.1a が最新ですが
無印版の1.1と1.1aは中身一緒なので そのままで大丈夫です~
もう使ってなかったHippoVendのサーバー群(2プリム構成の古いやつ) を撤去したらすっきりした。
Hippoのアップデート鯖だけ、とりあえず残してあります。無くてもエラーを出さないからコレも撤去してもいいんだけど、なんとなく保管。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿