先の記事で改造した"Tortur Table" (拷問台)ですが、さらに機能追加ってことで、Enemaの演出を追加しました。まぁエネマの演出といっても各自の好みがあるでしょうね。
エネマで使用する道具の種類だと
・スポイト系(いちじく浣腸など使い捨て含む)
・エネマシリンジ
・注射筒など大きな注射器の形状(浣腸器)
・イルリガートル
などでしょうか。
見た目のインパクトがよいので、イルリガートル風としてボトルから管で注入するスタイルの物だけを表現してみました。透明の筒じゃないから医療機器っぽくないのは新たに作らずに適当なワインの瓶を流用したからです。 管はパーティクル表現で少しばかり細く見えますが、あまり太いパーティクルにすると垂直方向から見た時にパーティクルが水平に描画され、あまり綺麗じゃないので妥協するところ。
あくまでも『飾り』として楽しめればいいかなって程度なので排泄したりとかの演出は付けていません。そういうのは好みの道具の違いなど、やはり専用のアイテムで楽しめばいいかな。
磔台の形状も腕の部分を変更しました。T型だったのをX型に近い感じですね。どうもT型で水平設置だと肘が置けなくて疲れるのではないか? との懸念と、腕に沿っている形の方が被虐感があるかなとの狙い。ただ、おおきな男性アバターだと、ちょっと小さすぎるかも。
あと装着アイテムの追加でアナルプラグを追加しました。ポンプ付きのバルーンタイプです。
このアナルプラグは装着位置 = Pelvis としましたが、エネマのアバター側装着物を装着位置 = Tail Base としたので、人間アバターは問題ないと思いますがFurry系などで影響がないか少し気になります。
ついでにPROPアイテムが増えたことからAVsitterのメニュー操作がPROPの選択なのかアニメ再生なのか分かりにくくなったので、PROP品の選択をサブメニューに纏めることで操作をスッキリとさせました。内臓CUFFの有効/無効もTOPメニューに付けていたのを機能的にはそのまま同じでPROPメニュー配下に収容して、より直感で分かりやすくなったと思います。
AVsitterでPROPアイテムの追加はアイテムを別のアバターに渡すという動作も含むので、すなわち『COPY可能アイテム、かつ、転送可能アイテム』である必要があるので山ほど色々と売られている "No Trans" なアイテムだと使えず、結果的にFullPermissionのものでないと使えないことになるのが厄介だけど仕方ないところ。
この家具を試してみたい方は "ももいろHouse" へどうぞ。
または期間不明ですがこちらにも同じ物を置いています "秘密の花園" へどうぞ。
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿