Livelyが始まったようです。まだベータ
Lindenと不仲って聞いてるけど
すでにLindenなRoomがあったり
SLで名の知れたポータルサイトのRoomが出来ていたり
興味深いですね。
特別なアカウント作成とか必要もなく
Googleのサービスの一つとして利用出来ます。
Googleメールとか使ってる人は、そのままでLivelyに入れますよ。
全員自分のお部屋が作れるみたいだから
作るのが好きな人には歓迎されると思います

個別チャットルームとして使えそうですね。
Blogに組みこめそうなので、部屋を作ってみようかと思います。
1人でいつくもRoomを作れるみたいです。
ボンデージアイテムとか作れるなら
返信削除やるんだけどどーなんだろう?
SLぐらいの自由度を他のバーチャルコミュニティに期待するのはやっぱムチャなのかな・・。
うーん。
返信削除SLなら例えばこのベッドをアイテムとしてアバターに装備することが出来たりするけど、Livelyは家具類とアバターは明確に分かれてましたよ。
気軽に参加出来て好きなだけカスタマイズ可能な部屋が持てるというのが特徴かなぁ。ほかの3Dコミュだと自分の部屋って1つだけしかなかったりするから。
一番の特徴はWEBブラウザから閲覧可能なことです。WEBページに動画のように部屋を貼ることが出来ます。
キャラの動きの定義みたいなのも出来そうだから、見た目だけのエッチっぽい事も出来るんじゃないかと思います。
マユミちゃんは
返信削除何でもやってみるんだね~~
すごいね~~
あたしにはわかんないな~~
グーグルメール使ってるけど
あはは
そーですねぇ。各メディアでは、当たり障りなく"3D空間"として紹介されていますが、わたしの読みでは「新しい形の参加型Blog」ではないかなぁと考えてます。WEBに貼り付けられるインターフェイスを持ち基本的にユーザー全てにRoomを割り当てているのですから、そんなきがしてなりません。3Dコミュは星の数ほどあるけれど、どれも独自な世界であると言えるでしょ。けれどもBlogなどと同様に"見える世界"なのだと感じました。
返信削除そしてアカウントに関してgoogleアカウントを使っていることから、もしかしたらOpenID全てを取り込むつもりなのかも知れませんね。日本のサービスでopenIDがあるのかは知らないけど、わたしたちの使っているbloggerなどのopenIDのworldpressやAIMなども相互に認証するようになってます。