
今日は床板一枚置いただけ。
柱主体で組むと見た目は良いけどprim数消費しそうなので
横方向の柱はやめて床板に変更。
立体感を出すために色ズレのある板状のテクスチャで細工。
階段と組み合わせて、なんとなくロフト型の山小屋タイプになりそうな予感です。
完成品を買ってきて置けば済むことなんだけど。
低primで見栄え良くと考えると手作りが一番だと思います。

夕日のロケーションだとこんな感じで
SkyBOXなのに空が楽しめるところがお気に入り。
貼り付けるテクスチャをSLの外の世界で色々と見て回ったところ
ちらほらと無償で配布しているところもありました。
TEXTUREWAREHOUSEやCGTEXTURESなどが種類も結構ある感じ。
けれども大きさが不定なのと、どれもシームレス加工がされていないので
再編集しないとSLでそのまま使えなさそうでした。
あと、複雑なPrimを作るのに3D系の編集ソフトを使ってみようと
とりあえずはblenderと3D-Coatを入手してみました。
色々と編集ソフトがあるようですが、SLのスカルプト用mapを作るのに使いやすいのはどれなのかな。
3D編集なんて、やったことがない~。
3D編集ソフトでSecond LifeのSculpted Textureが出力できるもの
返信削除SLのWikiに価格帯ごとに出ています
http://wiki.secondlife.com/wiki/Sculpted_Prims:_3d_Software_Guide
とりあえず安価に済まそうとすると
BlenderかWings3D(どちらもフリーで英語)
有償だとShade10(日本産で1万ほど)ということになるかと
直感的にわかりやすいけど物足りないと感じたのはWings3D
高機能だけど操作で悩むのはBlender
操作は普通だけど形状の作り方が独特で悩むのがShadeです。
操作さえ覚えれば、Blenderがいいんだろうけどねぇ
(現在、修行中)
ちなみに200$以上になると
ZBrushやModoなんかが粘土細工風のモデラーで有機的な形状に向く
Lightwave、Softimageあたりは完全にプロユースも意識した優等生
高価なものは日本語版も出ており、操作性も非常にいいですが・・・
3D-Coatは形が完成したものに立体的に色をつけるのに向いたソフト
立体形状を表示したままで色をつけることができる3Dペイントソフトは高価なので対費用効果は高そうですが、持っていないので使いやすさは不明
というか、買うかどうかで悩んでいる3D-Coatの検索中に立ち寄ったのでした。
ありがとね。
返信削除SLで使えるスカルプのUV-MAPが取り出せればいいだけだからWings3Dというのが私向きかもね。
まだどれもインストールすらしてません。
Blender始めちゃったんですね。
それでまたin-worldで見かけないのかな
がんばって~。
ほんとに簡単なものなら
返信削除Tokoroten(押し出したようなもの)
Rokuro(ぐるりと回転させたもの)
というフリーソフトも楽
しかし、イン・ワールドに出没しなくなることはないかな。
人気のない時間にチマチマやるつもり