映画「のぼうの城」を見てきました~
こう見えても歴史好きなんです^^どっちかというと、ラノベより歴史小説派だったんです~
面白かったですよ~
でもね、なんか物足らなかったのよね~なんだろ~
もうちょっと、のぼう様と領民の気持ちのつながりとか、籠城して戦うことの至った経緯とか、上手に描けなかったのかなってコトかな~
迫力もあるし、原作どおり、よくできてるな~と思うんだけど~
敢えていえば、原作にもある甲斐姫の戦闘シーンを撮ってほしかったな~というくらいかな~
でね、ここでふと思ったんですよ~
あたしは原作を読んでるし歴史マニアだから、映画に対していろいろ不満を持っちゃうのね。
でも、たぶん普通に映画から入って見てる人は十分楽しめたと思うのね。
ココでいきなり話が飛ぶんだけど、「ソードアート・オンライン」のアニメ版ね。あたしはすごくいいと思ってるんだけど、原作から入った人にはイマイチって評価もあるらしいのね~
それも、ラノベマニアな人から見ると、あたしが映画「のぼうの城」に感じたのと同じ気持ちなのかな~と思ったの~
映画とかアニメとかの評価って難しいよね~
でも、結局は実際に見た本人がいいと思うかどうかだと思うんですよ~
あたしはアニメ版「ソードアート・オンライン」もとってもいいと思います^^
今日たまたま、「第13話 - 奈落の淵」を見直したんですよ~ニシダさんとの釣りのお話から、75層のボス戦開始までのお話ね~
このお話の中盤で、あたしがとっても好きなシーン、言葉があるんです。
ニシダさんが、命がけのボス戦に向かう二人に「自分は現実にどんどん置いていかれて、もはや帰っても居場所がない、脱出も諦めていたと思う、情けない」と告白するシーンで、アスナが言うせりふです。
ちょっと長いけど、引用するね。
「わたしも、最初のころは同じ事を考えて、毎晩独りで泣いていました。この世界で一日過ぎる度に、わたしの現実がどんどん壊れていっちゃう気がしたんです。ひとしきり泣いたあとは闘いに明け暮れました。勝って、前に進んで、とにかく強くなることだけ考えて」
「そんなとき、広場の芝生で昼寝してる人を見かけたんです。わたし頭に来ちゃって、『時間を無駄にするな』って怒ったんです」
「そしたら『今日はアインクラッドで最高の季節の、さらに最高の気象設定だから、こんな日に迷宮に潜っちゃもったいない』って言い返されて、試しに私も横になってみたら、ぐっすり眠れました。起きたら夕方で、呆れた顔されたんですけど」
「でも、そうやって一緒にパーティーを組むうちに気付いたんです。彼はこんな世界でも、ちゃんと生きてる。現実世界で一日無くすんじゃなくて、ここで一日積み重ねてる、それを教えてくれたのがこのキリトくんです」
「彼のことを思いながら寝ると、嫌な夢を見なくなった。彼に会えるのが楽しみになった。初めて、ここに来てよかった、って思えた」
「キリト君はわたしにとって、ここで過ごした二年間の意味であり、生きた証です。わたしはこの人に出会う為に、あの日ナーヴギアを被ったんです」
これね。SLやってる人は思い当たらないですか?
あたしはいつもこういう気持ちですよ^^ログアウトはできますけどね~
SLってところを置き換えると、ほかにもいろいろと当てはまると思うんですけど^^
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿