先の不具合改修版であるv180527を元にした正式のアップデート版となります。(一応、拘りでバージョン毎に入れ物となる筐体(Body)を変更する事にしています) PHV System本体も少しばかり追加の変更が加わりました。
MH+ PHV System のアップデート版なので既購入者の方はCasperVendの再配送ターミナルから受け取ってください。
MH+ PHV System のマニュアル的なページはこちら。
■v180527 → v180701
・タイヤEffectの一時的Off機能を追加
→ LinkMessage番号 = 1111505 にて、Effect設定の状態によらず強制的にOffにする。
(ただし、ブレーキ制動のEffectを除く。また、エンジン開始通知にて初期化される)
MSG = "0" : 強制Off, MSG != "0" Effect設定に従う
・TOUCH_TRAP指定の仕様を一部変更
TOUCH_TRAP指定に該当時、出力するLinkメッセージ型式の内、
メッセージ(string)部分の内容を次のように変更しました。
旧書式のプリム名で実装されている場合はllGetLinkName(Link番号)として処理してください
(新) llMessageLinked(LINK_SET, 指定メッセージ番号+面番号, Link番号, タッチしたアバターのUUID);
(旧) llMessageLinked(LINK_SET, 指定メッセージ番号+面番号, プリム名, タッチしたアバターのUUID);
・自前LoopSound(2)のラグ対処
→v180527にて追加の自前LoopSound(2)がラグなどで処理遅延した場合に空白のファイル名で
音を鳴らそうとする場合があるのを修正
このv180701モデルでは筐体をAE86にしたことから、専用の自家製エンジンスクリプトを添付しています。APIサンプル用のエンジンスクリプトも引き続き搭載しているので、動的なエンジンスクリプト切換をそのままで実感できます。
さらに、このボディの特徴として「リトラクタブルヘッドライト」があるのですが、PHV Systemを使ってどのように実装するかのサンプルとしてリトラクタブル用のスクリプトも添付しています(スクリプトはライトの部分のプリムに入っています)
ただし、実装方法として複数が考えられます。
それは、
①ライト部分へのタッチで動作
②メニューのライトからボタンで動作
と、2通りあり、
タッチについても直接的にタッチを検出やTOUCH_TRAP機能を使ったりと、色々と考えられるので
操作見本としては、少しばかり複雑になってしまいましたが「全部一通り使ってみる」という内容になっていますので、ちょっと、このリトラクタブル用のスクリプトは難解かも知れません・・・
スクリプト側で実現している内容は
・タッチされたら開きはするけどライトは点灯させない
・ライトメニューから点灯を契機にタッチのエミュレートを行う(リトラクタブル開く)
という感じでライトを消灯状態で開閉したい場合は、タッチで
点灯も伴う場合はライトメニューからの呼び出しで、となるようにしています。
あと、大幅に以前の筐体と違う内容として、
AVSitter™を使うのだからと、カップルアニメをいくつか入れてあります。
また5人乗りの自動車である事から、最大で5人が座れるようにスクリプトも5つ分入っています。
(単独で乗る事が多い場合は、スクリプトを減らす(削除する)ことを推奨)
人気の投稿 (Last 30 Days / Top 10)
-
JST2025-01-21 昼頃から Bluesky での検索が出来なくなっています。 確認できているのは 文字列検索 (例 https://bsky.app/search?q=Secondlife ) ハッシュタグ検索 (例 https://bsky.app/hash...
-
この記事では2025年前半(上半期)についてどのような出来事があったか順を追って表題のみ綴っていきます。詳細は個々のリンク先を見てください。他にも何か出来事があったかも知れませんが抜けてるところはご容赦を。(2024下半期は こちら )
-
ちょっと前から公式ビュワーのダウンロードページに公式ビュワーと併せて TPV の FireStorm viewer が掲載されたことは色々と波紋を呼びました。 けれども、それは見方を変えると TPV である FireStorm viewer の機能について明文化はないものの公認で...
-
07/18 (PST/PDT) 付けで新規のラストネームの発表がありました。 https://community.secondlife.com/news/featured-news/you-asked-we-delivered-new-batch-of-most-wanted-l...
-
SecondLife向けの Discordサーバー を開設してから5周年を迎えました。5年というと多くの場合で 『節目の年』 として扱われて盛大に祝ったりしますね。(イベント予定はありません😅) そんな節目にさしあたり、そろそろ終わりにしようかと考えたりするのですが、特に設備の...
-
不定期シリーズ第13弾!は、Second Life では動的に、そしてリアルタイムにアイテムの作成や変更が行えるという、かつては特徴の一つとして掲げられていた 『ダイナミック・コンテンツ』 について触れてみます。
-
2024年上半期の TOS および Age-Play に関するポリシー更新で adult 地域への 『子供アバター入場禁止』 となってから1年と少しが過ぎましたが子供という定義付けが特に明確にはされておらす、客観的にそうであるという曖昧な状態が続いています。 そのようになってしま...
-
先の記事 で Second Life の古い動作環境での本当の最低限を示してみました (Windows)。古い PC と古い OS については手持ちにあるだろうけど、肝心の古い Viewer の入手が探せばスグに見つかるものの点在していることと現行のWEBページからは辿れない場所...
-
ちまたでの "普通" は、Windows 11 ですか。そしてやたらとマルチコアな CPU を積んだ PC とか年々で変化はありますが所詮はクロック同期なフォン・ノイマン型・・・とか邪推な話は棚に置くとして、まだまだ使える PC をお持ちの方は居るでしょう。そ...
0 件のコメント:
コメントを投稿