Parcel Lister HUD
[JA]
現在のSIMでの区画の一覧を出力するHUDです。
4m 間隔の区切りで検査します。
使い方は装着後にタッチするだけです。
[EN]
This HUD outputs a list of parcels in the current SIM.
It inspects at 4m interval separations.
To use, simply touch the HUD after attaching it.
お年玉企画で配付したParcel Listerの製品版です。
見た目と使い方は全く同じでタッチするだけというシンプルな物。
中身のスクリプトを見直して高速化と省メモリー化を施しました。
速度面では3倍程度の体感差となったので最高精度の4m区切りで動作させても待ち時間が余り気にならないと感じたので初期状態を4mとしています。
(お年玉企画版にあった概要説明欄に数値で指定による検査精度の指定機能はなくなりました。常に最高精度の4m固定です。)
処理ロジックを見直し100区画以上の処理に対してもメモリー不足とならないように変更していますが論理上の最大区画数=4096区画での動作確認は実在する対象が見あたらないので行っていません。とりあえずは100区画と少しの対象の場合でも2/3以上の空きメモリーがあったので実用的な範囲では余裕かと思います。
関連記事
人気の投稿 (Last 7 Days / Top 7)
-
DiscordにRSSなどからのデータを投稿するのにIFTTTは便利なのですが、Discord側からの同一Hostからの投稿制限 ( Rate Limit ) に引っかかることが多く、IFTTT側は動作しているものの投稿が反映されないという状態が頻発するので、どうしたものかなぁと。
-
不定期シリーズ第8弾!は、最後の方のネタにしようと思っていて、ずっと触れなかったSecond Lifeの魅力というか、私が惚れ込んだ最も根幹となる事について『永遠はここにあるよ!』と題して綴ってみます。前回のコラムから結構間が空いてしまいましたがネタは沢山あるんだけど内容が薄い...
-
2005年からサービスが続いているコーエーのMMORPG「 大航海時代Online 」の無料期間が5/16から無期限化になりました。もともとはお試し期間としてアカウント取得から2週間まで無料でプレイ可能としている月額課金+アイテム課金というスタイルのゲームですが、このたび体験...
-
古くからWindowsのPCでMMORPGなどをプレイしている人だとネットワークの設定で「TcpAckFrequency (TAF)」というのを聞いた事があるでしょう。そして弄ってある人も少なくないのではないかな。ナンダソレハ?という聞いた事がない人は Microsoftの概...
-
Slave Reg(istry) ( slavereg.com ) のサイトに検索機能が追加されていました。個別の登録番号指定での参照機能は最初からありましたが、番号以外に名前を含み検索が可能です。登録数自体も以前に記事にした時は 9885 slaves でしたが現在は 1341...
-
不定期シリーズ第7弾!は、Second Lifeでは公式にアダルト・コンテンツが許容される環境であることに触れてみます。メタバース系の話題で取り上げられることもあるSecondLifeですが、他にはない一番の特徴であるアダルトコンテンツがあるのに、ほとんど表だって語られることが...
0 件のコメント:
コメントを投稿