この1年での出来事
2023年07月
★X(Twitter)の仕様変更『ログインしていないと閲覧不可』の対処で利用していたNitterのインスタンスを別のものに鞍替え2023年08月
★しるふぃーど.ねっと』(http://slfeed.net/)の閉鎖に伴い自前で各種ブログからRSS取得する方向へ変更2023年09月
★自前で各種ブログからRSS取得を稼働開始。初期で230箇所を対象2023年10月
★自前で各種ブログからRSS取得を増量。339箇所を対象2023年10月~12月
★自前処理の応用でFlickrからのデータ参照を追加ファッションやアートと総合 → #ふりっかhub
観光地案内 → #観光
置物など装飾品 → #家と装飾
いろいろな乗り物 → #乗り物
2024年01月
★さらにFlickrからのデータ参照を追加新製品やSALEなど売り情報 → #売り-sale
★自前で各種ブログからRSS取得が500箇所越えとなる → あまりにもFlickrと内容重複が多いのでFlickrと紐付けのあるブログは登録解除する方向で整理開始
2024年02月
★X(Twitter)の参照に利用していたNitterがX.comの変更で全滅となった主に影響したチャンネル
#ツイッター
#ツイッターint
上記チャンネルは更新停止
★Deviant-Artからの一部参照を追加。主にBondage-Art系を収集
2024年03月
★IFTTTでのWEBHOOK利用が全面有料となり、一部IFTTTから起動していたスクレイピング処理がアクセスがなかった為に消失してしまった2024年04月
★新製品やSALEなど売り情報の内容からGIVEAWAY対象のものを X.com で人力投稿開始【試用中】今期はどうだったか
メンバー数としては昨年より約100人増といったところで最近は増減が落ち着きつつある感じであまり増えてないです。内容的にはFlickrの参照など外部データの取り込みを増やしたので見た目は賑やかになったものの自動投稿ばかりになってしまってユーザー各自での投稿が激減しました。けれど、それはそれで、『全自動コミュニティ』って新ジャンルだと思ったりしています。今後はどうする?
んー、まさしく no plans ですね。何もしなくてもコロコロと仕様や機能が変わっていく Discord でもあるので、変化は受け入れて楽しむでいいんじゃないかと😀。もとい、3周年だったときにDiscord鯖を閉じようかなと思ったことがあります、その時は直前に『モバイル版の開発状況』が公開され、そう、まだ Second Life は巷の流行と同じ土俵(プラットフォーム)に立てて居ないじゃないか。と感じ、もう少し見てみようかなと思ったのでした。それから1年経った今日、ようやくモバイル版のベータ版が登場といった進捗で、かなり世の中から遅れている、いや、別の世界で別の時間が流れて居るのではと思ってしまうぐらいです。PBR だの見た目のアップデートに Lindens はご熱心だけど、モバイル版のビュワー提供が新規顧客の創出に最も繋がると私は思っているので、一般向けにモバイル版がリリースされるまでは(同じ土俵(プラットフォーム)に立てるまでは)見守っていようかなと。新規ユーザーが現れた時に受け皿の1つとして Discordもあってもいいんじゃないかと。むしろ大人数でのグループチャットやボイスチャットに現状の標準の Second Life では耐えられないので外部のツールは場合によっては必須となります。もう1つ、今年の "東京ゲームショウ" TGS2024 (2024-09-26 ~ 2024-09-29 開催)に、2年ぶりに Discord が一般枠で出店するそうで、ゲーム界寄りだった Discord があれこれと変更を加えて一般向けへと舵取りをしたあと、再びゲーム界寄りへと回帰していくのかちょっと気になるところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿